1. ホーム
  2.  > ホイールコーティング剤
  3.  > WHEELSHINE(ホイールクリーンコーティング剤)1000ml

WHEELSHINE(ホイールクリーンコーティング剤)1000ml

<製品紹介>
本製品は、汚れ落としと同時にホイール面をコーティングすることが出来るオールインワンモデルのクリーンコーティング剤となります。
7:3の割合でコーティング剤よりのセッティングとなっております。

汚れ落としとして使用するも良し!

コーティング剤として使用するのも良し!

複雑な形状のホイールを極めて効率的に汚れを落とし、尚且つしっかり保護する本製品は非常に画期的な製品となっております。

次世代のホイールクリーニングにおいて中心ととなり得る本製品!

是非、今後のスタンダード品としてご活用下さい。



(製品特長1:オールインワンモデル)
本製品は、汚れ落としとコーティング施工を同時に行うことが可能となっております。

極めて高い次元でバランスでセッティングを取っておりますので、オールインワンモデル=廉価版のようなイメージは一切御座いません。

むしろ、単体でケミカルを使い分けるよりこちらの製品の常用使用がお勧めとなります。
ホイールを撥水被膜にしない場合は除く。


(製品特長2:しっかりとした保護性能)
本製品は7対3の割合でコーティング剤性能に寄せており、吹き付けて水で流す簡単な作業だけでしっかりとした撥水保護皮膜をホイールに形成することが出来ます。
施工する回数が多ければ多い程、撥水性能が高まる方向性のコーティング剤となります。

汚れやブレーキダストの付着軽減やメンテナンス効率UPとして有効となります。


(製品特長3:クリーナー効果)
本製品は特殊界面活性剤を使用することで、ホイール素材にソフトアプローチにも関わらず、しっかりと汚れを落とすことが可能となります。

また、コーティング剤成分を配合しております為、ホイール面を保護しながら汚れを落とせる為、ホイール素材に対して通常のホイールクリーナーよりも大変ソフトになっておりますので日々のホイールケアにおいて、最早、通常のホイールクリーナーを使う理由が見当たらないと言える程、革命的な製品とも言えます。
鉄粉除去剤や極めて重度な汚れの場合に使用する酸、強アルカリクリーナー以外であれば、むしろ本製品だけでケアすることがベスト。



<使用方法1:吹きつけコーティング剤として>
(1)状態に合わせて各種洗浄剤を使用しながらホイールの洗浄を行って下さい。勿論、本製品で1度洗った後に本製品を吹き付ける事も可能であり、この場合は2層コーティングとなります。
(2)洗った後、本液をホイールに満遍なく吹き付けて下さい。
(3)吹き付けた後は乾燥しない範囲において数十秒程度馴染ませた後に水でしっかりと流して下さい。合わせてこの時に撥水状態の確認を行い、撥水が弱い場合は再度同じ作業を繰り返して下さい。
施工する回数が多ければ多い程、撥水力が高まる方向性となります。
(4)最後にしっかりと水滴をブロアで飛ばす、若しくはクロスで拭き取って下さい。

<使用方法2:塗り込みコーティング剤として>
(1)状態に合わせて各種洗浄剤を使用しながらホイールの洗浄を行って下さい。
(2)洗った後、本液をクロス等に適量出してホイール面に塗り込んで下さい。
(3)塗り込んだ後は乾燥しない範囲において数十秒程度馴染ませた後に水でしっかりと流して下さい。合わせてこの時に撥水状態の確認を行い、撥水が弱い場合は再度同じ作業を繰り返して下さい。
施工する回数が多ければ多い程、撥水力が高まる方向性となります。
(4)最後にしっかりと水滴をブロアで飛ばす、若しくはクロスで拭き取って下さい。

<使用方法3:クリーナーとして>
(1)予め水でホイール面を流し、水だけで流れる汚れを予め落として下さい。
(2)本液をホイール面に適量吹き付ける、若しくは、タイヤブラシ等に吹き付けて泡立てながらクリーニングを行って下さい。
(3)クリーニング後は浮き出た汚れと泡を水でしっかりと流して下さい。なお、このクリーニングだけでも撥水効果が得られますが、クリーニング後の水で流した後に本製品を改めて適量ホイールに吹き付け、水で流すことで上記記載の通り、2層コーティング被膜となり、より強い撥水被膜を形成することが出来ます。
汚れが酷い場合は、汚れと合わせて撥水成分が流れてしまい撥水が出ない場合がある為、汚れが酷い場合はクリーニング後に改めて本液を吹き付けて二層被膜にすることがお勧め致します。
(4)最後にしっかりと水滴をブロアで飛ばす、若しくはクロスで拭き取ってクリーニングが完了となります。


(備考1)
本製品で撥水が思うように出ないホイールの場合、2パターンの原因があります。
3回~5回以上施工しても全く撥水しない場合にこれが当てはまります。
マット塗装の場合はそもそも浸透してしまう為、強い撥水にはなりません。合わせて浸透してしまうようなザラついた表面の場合も強い撥水になりません。しかしながらどの様な場合でも、水引き効果は必ず得られる為、汚れを落としやすくなりますのでご安心下さい。

(1)汚れが酷い。
本製品だけで落としきれない汚れがある場合、しっかりと他のクリーナーにてクリーニングを行って下さい。
本製品はホイール面に汚れが乗っていると撥水保護効果が得られにくくなります。

(2)ホイールの劣化。
ホイール表面の劣化や密度低下が進んでいる場合は1度硬化系となるWheel-protectionを入れ、ホイール表面の密度改善を行うことでしっかりとした撥水被膜になりますのでお勧めとなります。
また、Wheel-protection施工後の撥水被膜の維持としたオーバーコーティング剤としてもご使用頂けます。
Wheel-protection施工後、24時間経過後から本製品を使用可能となります。

(備考2)
これは本製品に限らないホイールクリーニングの基礎知識となりますが、走行後等、ホイールが熱を持っている場合は熱が下がるのを待ってから作業を行うか、水で冷却してから作業を行って下さい。


<注意事項>※必ずご確認下さい。
①本製品は業務用のPRO製品となります。使用に際して必ず目立たない箇所で安全に使用出来るか確認後に本作業に入って下さい。
②本製品は特殊処理されたホイール等を除き、様々なホイールへの使用を想定しておりますが、原則として純正ホイールや表面処理においてクリア塗装を施されているホイールへの使用を原則にセッティングを合わせております。また、マット塗装への施工も可能となりますが、施工することで艶が出てしまう場合が御座います。艶を出したくない場合はご使用をお控え下さい。
③引火性がある為、火気のあるところで使用しないで下さい。
④取り扱い作業場には局所排気設備を設けて、換気をよくして下さい。
⑤取扱い中は出来るだけ皮膚にふれないようにし、マスク、保護手袋、保護メガネ等を着用して下さい。
⑥スプレー使用の際、風下から作業をしないで下さい。
⑦皮膚に付着した場合や目に入った場合には多量の石鹸水で荒い落とし、意思の診断を受けて下さい。
⑧吸い込んで気分が悪くなった場合には空気の清浄な場所で安静にし、医師の診察を受けて下さい。
⑨誤って飲み込んだ場合には出来るだけ早く医師の診察を受けて下さい。
⑩40℃以下の一定の場所に貯蔵し、日光のあたる所、高温の所で保管しないで下さい。
⑪子供の手の届かないところに保管して下さい。
⑪施工、保管にあたり当社は一切責任を持ちません、お客様の自己責任にて施工、保管をお願い致します。

【必ずご確認下さい】

下記納期のご確認をお願い申し上げます。


【納期】

4営業日前後


販売価格 3,740円(税込)
購入数
  • ↑
  • ↓

Recommend Item

おすすめ商品。

Category

Group

Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る

Mail Magazine


Shop Manager
洗車用品専門店GANBASS
☆GANBASS☆
超現場主義で開発した製品を販売しております。千差万別の塗装状態がある事!同時に一般エンドユーザー様が思っている以上に塗装とは脆弱で繊細な存在です。間違えた認識では取り返しのつかなくなる事も大げさなお話ではありません。是非、プロの中のプロ製品をお試し下さい。
店長日記
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
営業カレンダー
Mobile Shop
QR